発熱体であるニクロム線(箔)をシリコンのシートで両側から挟み込んだ面状ヒーターです。
厚みが1.8mm程度と非常に薄く、ヒーターを設置したい箇所の幅がない時などに重宝するヒーターとなります。
シリコンラバーヒーター
製品案内を見る
ラバーヒーターの発熱原理は抵抗加熱となります。
抵抗加熱とは抵抗に電流を流し、熱を発生させる方式のことをいいます。
抵抗で消費された電力はすべて熱に変換され効率がとてもよく、電流を流すだけのシンプルな方式です。
ラバーヒーターの場合、抵抗にあたるがニクロム線(箔)です。
ニクロム線に電流をながしてニクロム線が熱を発するということになります。
簡単に言うと、ニクロム線に電圧を加えると、ニクロム線内部で電子とニクロム線の中にある原子がぶつかり合い激しく振動を起こします。この振動により熱が発生します。
図のように発熱するニクロム線(箔)がシリコンゴムシートに挟まった状態でパターンを描き配置されたヒーターです。シリコンゴムシートが絶縁体となっているため、感電することはありません。図のリード線からに電気を流すとニクロム線(箔)が発熱し、シリコンゴムシートを介して、面全体が加熱する仕組みです。この場合面の両面から熱を発します。
面状ヒーター
チューブヒーター
配管ヒーター
ホースヒーター
河合電器では、90年以上ヒーターを扱ってきた知識をもとに、用途によって最適な形状の提案が可能です。配管や、ホース、ホッパー等にも適切なオプションを取りつけ、ヒーター取り付けに煩うことなく専用のヒーターを仕上げることができます。
ご相談・お問い合わせを
お待ちしております。
オンライン相談も承ります。
0120-394-758平日9:00〜17:00 (休・祝日を除く)
0120-394-758平日9:00〜17:00 (休・祝日を除く)
PAGETOP