COLUMN

2019.10.23

ヒーター紹介

ヒーターの性能を最大限生かすには?

今回は主に試験用の温度調節器として好評をいただいている「温度調節器HEATCON」についてお話したいと思います。

温度調節器HEATCON

PID制御とオートチューニング機能

12

HEATCONの温調計はPID制御方式となっていて、設定値を自由に変更することができます。
ただ、初期値のまま運用されているお客様も多いかと思います。

もちろん、そのままでも問題なく制御できることが多いのですが、仮に、温度が安定しない場合や、ヒーターの昇温が速く設定値に対してオーバーシュートが大きい場合等には、PID制御の設定値を見直すこともひとつの方法です。

手動で設定することも可能ですが、普段、温調計を扱わない方にはすこし難しいと思います。
そこで、ほとんどの温調計と同じく、HEATCONにも「オートチューニング」機能が搭載されています。

オートチューニングとは、設定温度やヒーターの昇温速度に応じて、最適に近いP値、I値、D値を自動で設定できる機能です。

過去にお客様との立会い試験で実施した例をご紹介します。

オートチューニング機能の実例

●昇温一回目(オートチューニング未実施)

設定温度…200℃

一回目では、200℃設定に対して20℃ほどオーバーシュートし、温度が200℃で安定するまでに時間を要しました。
こちらのPIDの値は、初期値でした。

●昇温二回目(オートチューニング後)

設定温度…200℃

PID値を最適化したおかげで、オーバーシュートは1℃まで押えられ、昇温後すぐに200℃で安定しました。

結果、オートチューニング機能により、20℃ほどのオーバーシュートが、1℃迄抑えられました。

オーバーシュートを抑えられるオートチューニング機能

上記は非常に昇温が早いヒーターでのテスト結果ですので、どんな場合でもオートチューニングが有効というわけではありません。
特定の条件において最適化する機能ですので、条件が頻繁に変わる場合には向かない等、善し悪しは有ります。

ただ、ヒーターを精度良く制御したい場合、特にヒータープレートの温度均一性を求める場合などで、温調計の設定値は非常に重要となります。

時には、オートチューニングではなく、技術者の経験知により、最適な設定値を見つけ出していくことが必要な場面もあります。

当社ではHEATCONの操作方法はもちろん、温調方法も含めて広くサポートしておりますので、まずはお問合せください。

熱コラム一覧へ

CONTACT

ご相談・お問い合わせを
お待ちしております。
オンライン相談も承ります。

PAGETOP

UL規格認証オーダーメイド・ヒーター