COLUMN

2020.10.19

ヒーター紹介

ポテトヒーターを作ってみたー保温ヒーターがあるとこんなに違う

本日のコラムは、誰もが持つお悩みを解決!

熱のマイスターの(株)河合電器製作所が、面白いキャッチーでキッチュなアイテムをご紹介します!!

今日ご紹介するのは・・・その名も!「ポテトヒーター」です!

ポテトヒーター!

皆さんの身近な食べ物を、保温してみました

今や日本の食文化に欠かせない存在なのが、ハンバーガーのファストフード店。

その中でも欠かせないメニューとして、ポテトの名前が挙がる方も多いのではないでしょうか。
温かいポテトのサクサク感とホクホク感、たまらないですよね!

そんなポテト、どうせ食べるならアツアツのポテトがどうしても食べたい・・!
でもテイクアウトしようものなら・・急いで持って帰ってもどうしても少し冷めてしまう・・

そんな声にお応えして、試作として作ってみたのがポテトヒーターです。

IMG_5025

私たちの主力製品、電気ヒーターは、一見なじみが薄いもの・・
なのですが、このような形状のアイテムに仕上げると、とっても身近に感じて頂けそうですね。

フロント部には私たちの企業ロゴをあしらわせて頂きました!

このポテトヒーターがあれば!寄り道をしながらのんびり帰っても、おうちでアツアツのポテトが楽しめてしまうのです。

IMG_5016

難しいカーブを描いているケースにもピッタリ追従する形で仕上げており、隙間なくヒーターを取り付けられます。
このように、加熱したい対象物に湾曲や凹凸のある場合でも、ヒーターの熱が伝わりやすいよう、隙間ない形状に設計をすることが非常に重要です。

どのくらい温度が保持できるのでしょうか?

通常、ポテトケースに入ったポテトは、時間とともに空気中に熱が放出されていきやすい条件下にある、と言える、保温がされていない状態です。

では、ヒーターがある場合、どのくらい冷めにくいのでしょうか。

実際にファストフード店でポテトを購入し、実験してみました。

今回は、ポテトヒーターの効果を確認するために

  • ポテトを受け取り、手で運ぶ
  • ポテトを受け取り、ヒーターを装着し、運ぶ

これらの2条件で比較試験を行います。

また、できるだけ高い温度を保持できるよう、揚げたてでオーダーをしました。(空いている時間を見計らい、オーダーをさせて頂きました)

運搬

あわただしく実験ルームまで運びます。写真のブレはご容赦ください!

また、ポテトを実験の後美味しく頂くために、ポテトにセンサーを固定させず、今回はケース内部の空気温度を測定して比較します。

ポテトヒーター温度保持能力

効果のほどは!?

ondosuii

ヒーターを取り付けた場合、購入してから1時間経った後でも、60℃前後をキープすることが出来ました!

肝心の味は・・

60度前後を1時間キープし続けたポテトは、パサパサになってしまいました・・・。

水は、温度が高くなると蒸発しやすくなります。
冬よりも夏の方が洗濯物が乾きやすいことから、理解しやすい原理かと思いますが、温めずにいたポテトよりも、温めたポテトは水分が抜けやすい状態になっていました。

これは、温度が高いと水の分子の動きが活発になり、水蒸気になりやすくなる為です。

なのでヒーターで温度を保持できたとしても、『美味しさ』という側面から見ると、1時間かけてゆっくり食べるより出来立てを食べる方が良い、ということがわかります。

また、温度を保持する場合、食中毒等のリスクもございますので、十分にお気を付けください。

ポテトヒーターに大事な要素

今回、ポテトケースを加熱するヒーターを設計するのに、重要な要素がありました。

それが、先ほども触れさせて頂いた、「ケースとヒーターの密着性」です。

密着度が高いほど、ケースにピッタリとしたヒーターになりますが、ピッタリしていればしているほど、ヒーターの熱を速く、無駄なく、ケースとポテトに伝えることができます。

ケースには凹凸もありましたが、様々な形状にフィットしたヒーターの製作実績がありますので、難なく製作することが出来ました。
IMG_4998 IMG_5001 IMG_5007 IMG_5031

複雑な形状製作例はこのほかにも

マスク不足が叫ばれていた際には、同様にマスクも形状例も製作をしていました。

ご紹介します。通気性が悪い為、残念ながら実使用は難しいです。
口に接する部分は不織布とし、ヒーターを内蔵するなどすれば温かいマスクは実現できます。

マスクが温かいと、冬場は重宝しそうですよね。

IMG_5053 IMG_5056 IMG_5058

 

熱コラム一覧へ

CONTACT

ご相談・お問い合わせを
お待ちしております。
オンライン相談も承ります。

PAGETOP

UL規格認証オーダーメイド・ヒーター